予約 電話

同乗者の交通事故について | 西淀川塚本駅交通事故・むちうち治療専門整骨院

夜20時まで診療
0120-002-380

Blog記事一覧 > 交通事故 > 同乗者の交通事故について

同乗者の交通事故について

2025.04.30 | Category: 交通事故

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 事故の被害者なのに、どう手続きすればいいかわからない
  • 病院では異常なしと言われたが、痛みが続いている
  • 運転していなかったため保険の対象になるのか不安
  • むちうちや頭痛がなかなか良くならない
  • 通院先を変えたいが、どこに相談すればいいかわからない
  • 塚本駅周辺で信頼できる整骨院を探している

このような悩みをお持ちの方は、ぜひ塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院にご相談ください。交通事故の同乗者も、運転者と同じようにケガのリスクがあり、正しい対応と施術が必要です。



同乗者も補償の対象です

交通事故の被害に遭った場合、「運転していない=補償されない」と思ってしまう方もいらっしゃいますが、それは誤解です。

同乗者の補償について

同乗者は、事故の被害者として加害者側の自賠責保険や任意保険の補償対象となります。これは、家族や友人の車に乗っていた場合でも、タクシーやバスなどの公共交通機関でも同様です。

また、被害者が複数いる場合でも、それぞれが個別に請求する権利があります。

補償の対象となる費用

 ◆治療費(通院・整骨院の施術など)

 ◆通院にかかる交通費

 ◆休業損害(パート・アルバイト含む)

 ◆慰謝料(1日あたり4300円前後が目安)

事故後すぐに症状が出ない場合でも、後から首の痛みや頭痛、しびれなどが現れることがあります。これを見過ごすと補償の対象から外れてしまう恐れがありますので、できるだけ早く診察・施術を受けることが大切です。

同乗者に多い交通事故の症状

事故の瞬間、同乗者も運転者と同様に衝撃を受けます。しかし、ハンドルやブレーキを持っていない分、無防備な姿勢でケガをしやすいのも特徴です。

よくある症状

 ◆むちうち(頚椎捻挫)

 ◆腰の痛み(腰椎捻挫)

 ◆背中や肩のこり・張り

 ◆頭痛・めまい・吐き気

 ◆手足のしびれ・感覚異常

特にむちうちは軽度でも長引きやすい症状で、時間が経ってから痛みが強くなるケースもあります。塚本駅周辺でも、事故直後は元気だった方が数日後に痛みを訴えて来院されるケースが少なくありません。

ハピフル鍼灸整骨院での施術内容

ハピフル鍼灸整骨院では、塚本駅周辺にお住まいの同乗者の方に対し、交通事故によるケガや不調に専門対応しております。

当院の施術内容

 ◆手技療法(柔整マッサージ)

 ◆骨格・骨盤調整

 ◆電気療法・温熱療法

 ◆炎症の緩和や血流促進を目的とした物理療法

 ◆日常生活へのアドバイスやセルフケア指導

症状や体質に合わせて、オーダーメイドで施術プランをご提案いたします。

また、当院では保険会社とのやり取りや手続きのアドバイスも行っております。通院先の変更や、整形外科との併用も可能ですので、お気軽にご相談ください。

同乗者の交通事故で気を付けるポイント

事故後の対応を誤ると、補償の対象外になったり、回復が遅れる原因になります。以下の点にご注意ください。

注意すべきポイント

 ◆症状が軽くても必ず診断書を取得する

 ◆自賠責保険は医療機関・整骨院で使えることを確認する

 ◆早期に適切な施術を受け、記録を残す

 ◆治療期間中は無理な動きや運動を控える

 ◆自分の体調を正確に伝え、些細な変化も相談する

ハピフル鍼灸整骨院では、塚本駅周辺にお住まいの方々が安心して施術を受けられるよう、丁寧なカウンセリングと継続的なサポートを行っております。

最後に

交通事故における同乗者のケガは、目に見える外傷がない場合でも深部の筋肉や神経にダメージを受けていることが多いため、早めの専門的な施術がとても重要です。

塚本駅すぐのハピフル鍼灸整骨院では、交通事故に遭われた同乗者の方々が、安心して通える施術体制と丁寧な対応を心がけています。

「どこに相談すればいいかわからない」「この痛みは事故の影響?」と感じたら、ぜひ一度ご連絡ください。事故後の不安を少しでも軽くできるよう、私たちが全力でサポートいたします。