予約 電話

他院からの転院はできる?整骨院のセカンドオピニオン(事故後) | 西淀川塚本駅交通事故・むちうち治療専門整骨院

夜20時まで診療
0120-002-380

Blog記事一覧

月別アーカイブ

カテゴリ一覧

他院からの転院はできる?整骨院のセカンドオピニオン(事故後)

2025.09.03 | Category: 保険,迷ったときは

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 整形外科に通っているが電気治療と湿布だけで不安
  • 整骨院に通っているが、担当が毎回変わって不信感がある
  • なかなか症状が改善せず、別の施術を試したい
  • 通院が負担で、もっと通いやすい場所に転院したい
  • 他院の説明や対応が不親切に感じる
  • 転院すると保険が使えなくなるのではと心配

このようなお悩みがある方は、**塚本駅すぐの交通事故・むちうち治療専門院「ハピフル鍼灸整骨院」**までご相談ください。
交通事故の施術においては、ご自身の意思で医療機関を選び、転院することが可能です。
整形外科・整骨院いずれからの転院にも対応しております。



整形外科と整骨院の違いとは?

まずは、整形外科と整骨院の違いを簡単に整理しておきましょう。
どちらにも役割があり、適切に使い分けることが重要です。

◆整形外科(病院)
 ・レントゲンやMRIなどの画像診断ができる
 ・医師による診断書の発行が可能
 ・薬や湿布などの処方が受けられる
 ・診察時間が短く、通院の満足度に差が出やすい

◆整骨院(柔道整復師)
 ・**手技による施術(マッサージや矯正)**を中心に実施
 ・関節や筋肉、神経への細やかな対応が可能
 ・一人ひとりの状態に合わせた施術プランの構築が得意
 ・姿勢や動作指導などの生活改善サポートも充実

当院のような交通事故・むちうち治療専門院では、整形外科では見逃されやすい筋肉・神経・可動域の問題まで対応しております。

整形外科から整骨院への転院は可能です

現在、整形外科に通っている方でも「整骨院に変えたい」と思った場合、患者様の意思で自由に転院することができます。

こんな方におすすめ

 ・電気治療と湿布のみで改善が見られない
 ・症状をきちんと説明してもらえない
 ・長時間の待ち時間に通院意欲が下がっている
 ・むちうちや腰痛の専門的なケアを受けたい

転院の手続きは簡単です

 1,保険会社に「通院先を整骨院に変更したい」と連絡
 2,通いたい整骨院(例:当院)を伝える
 3,整骨院にて施術開始(自賠責保険適用で窓口負担0円)

※診断書や紹介状は基本的に不要です。
保険会社とのやり取りも、当院が丁寧にサポートいたします。

整骨院から整骨院への転院も可能です

現在、整骨院に通っている方で「もっと信頼できる院に変えたい」「今の施術が合っていない」と感じた方も、別の整骨院へ自由に転院できます。

転院の理由例

 ・担当が毎回変わり、信頼関係が築けない
 ・施術がマニュアル通りで改善しない
 ・通院先が遠く、通うのが億劫になっている
 ・保険や慰謝料の説明が曖昧で不安
 ・より専門的な施術を受けたい

当院にも、他院からの転院で来院される方が多くいらっしゃいます。
特に「事故後に症状が長引いている方」「むちうちが改善しない方」にとって、転院が症状改善のきっかけになることも多いです。

整形外科との併用も可能です

整形外科から整骨院に転院するだけでなく、併用して通院することも可能です。

 ◆整形外科:画像診断・診断書・薬の処方
 ◆整骨院:施術・手技療法・リハビリ・身体のバランス調整

ただし、同日に両方通院することは避ける必要があります。
通院スケジュールについても、当院が丁寧にご提案いたします。

当院が選ばれる理由

塚本駅近くで交通事故施術を行う当院「ハピフル鍼灸整骨院」は、
整形外科や他整骨院からの転院受け入れ実績も多数ございます。

当院の強み

 ・国家資格者によるむちうち特化の手技療法
 ・全身のバランス調整で根本改善を目指す施術
 ・交通事故施術の豊富な経験と保険手続きの知識
 ・患者様の声に丁寧に耳を傾け、個別対応の徹底
 ・塚本駅から徒歩圏内で通いやすい

「転院してよかった」「もっと早く来ればよかった」とのお声を多くいただいています。

■よくある質問

Q1. 転院したら慰謝料や保険が打ち切られるのでは?
→ A. 適切に通院を続ければ、慰謝料や保険の補償が打ち切られることはありません。

Q2. 整骨院から別の整骨院に移っても大丈夫ですか?
→ A. はい、患者様の意思で自由に変更できます。保険会社への連絡だけでOKです。

Q3. 整形外科との併用はできますか?
→ A. はい、可能です。ただし、同日の併用は避ける必要があります。

Q4. 転院の理由は伝えないといけませんか?
→ A. 保険会社には「通院先変更の希望」と伝えるだけで問題ありません。

最後に:納得できる治療環境で、後遺症リスクを最小限に

交通事故後の施術は、どこで、誰に診てもらうかが極めて重要です。
整形外科・整骨院いずれにおいても、合わないと感じたまま通い続けることは、改善の遅れや後遺症リスクを高める原因になります。

塚本駅すぐの**交通事故・むちうち治療専門院「ハピフル鍼灸整骨院」**では、
皆様の症状とご希望に寄り添いながら、最適な施術とサポートを提供いたします。

「このままで大丈夫かな?」と少しでも感じたら、
どうぞお気軽にご相談ください。転院・併用・セカンドオピニオン、すべて歓迎いたします。

駐車場内の事故も補償される?

2025.08.27 | Category: むち打ち,交通事故,保険

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 駐車場内で接触事故に遭ったが、補償されるのか分からない
  • コンビニやスーパーの駐車場で追突された
  • 自分にも少し過失がある場合、治療費はどうなるのか心配
  • 警察に届け出ていないが保険は使える?
  • 首や腰が痛いが、整骨院に通ってよいか判断できない
  • 駐車場での事故でもむちうちになるのか?

上記のようなお悩みがある方は、塚本駅近くの交通事故・むちうち治療専門院「ハピフル鍼灸整骨院」にぜひご相談ください。
駐車場内での事故も、場合によっては自賠責保険や任意保険で補償を受けられる可能性があります。症状が軽い場合でも、適切な判断と施術が重要です。



駐車場内の事故とは?

駐車場は道路と異なり、信号や明確な車線がないことが多いため、運転手同士の見落としや誤判断による事故が多発しています。

◆駐車場内で起こりやすい事故例
 ・駐車スペースに入ろうとした際の接触
 ・バックしている車との衝突
 ・徐行中に歩行者を見落としてしまう
 ・出庫時に他車とぶつかる
 ・一時停止をせず通過して衝突

これらの事故は低速での衝突が多いため、「軽い接触だから問題ない」と判断されがちです。
しかし実際には、むちうちや腰痛、関節の歪みといった症状が数日後に出るケースも多く報告されています。

駐車場内の事故でも補償されるのか?

結論から申し上げますと、駐車場内での事故でも補償の対象になることが多くあります。
ただし、事故の発生状況や警察への届け出の有無によって取り扱いが変わるため、注意が必要です。

◆補償を受けるためのポイント

 ・私有地であっても警察への事故届は必要
 → 交通事故証明がないと自賠責保険が使えない場合があります。

 ・人身事故として扱われる必要がある
 → 物損事故のままでは、治療費の請求が認められないことがあります。

 ・自賠責保険の対象になるかは加害者側の保険内容にもよる

 ・任意保険での人身傷害補償特約が適用されるケースもある

塚本駅周辺でも、駐車場での軽い接触事故から重度のむちうちに発展するケースは少なくありません。
当院では、そうした小さな事故から生じた症状に対しても適切な対応とアドバイスを行っています。

駐車場内事故で起こりうる身体の不調

「低速の接触事故だから大丈夫」と思っていても、意外と身体には大きな負担がかかっています。

◆よくある症状
 ・首の痛みやこり(むちうち)
 ・腰部の違和感や鈍い痛み
 ・肩や背中のハリ感
 ・関節の可動域の低下
 ・頭痛やめまい
 ・事故から数日後に出るしびれや筋力低下

とくにむちうちは、車が徐行中でも発生することがあり、衝突の瞬間に首がムチのようにしなることで筋肉や靭帯を損傷します。

当院は塚本駅から通いやすい交通事故・むちうち治療専門院として、これらの症状に対し丁寧なカウンセリングと施術を行っています。

当院での施術の流れと特徴

ハピフル鍼灸整骨院では、駐車場内の事故による症状に対し、根本原因を見つけて改善することを目的とした施術を提供しています。

◆施術の流れ
 1,事故状況と症状のヒアリング
 → 事故時の車の動きや受傷の経緯を詳細に確認します。

 2,筋肉・関節・神経の検査
 → 見落とされやすいズレや炎症をチェックします。

 3,手技による調整
 → 緊張した筋肉をほぐし、体の歪みを優しく整えます。

 4,電気治療・温熱療法
 → 深部の筋肉のこりや炎症を抑えます。

 5,姿勢・生活指導
 → 日常で気を付ける動作や再発予防のアドバイスを行います。

整形外科との併用も可能で、診断書が必要な方への連携も対応可能です。
また、自賠責保険の適用が認められれば、施術費は0円で受けられます。

◆こんなケースでもご相談ください

 ・警察に届け出ていないけど、体調に不安がある
 ・保険会社に「様子を見てください」と言われた
 ・自分にも過失がある事故で、通院を迷っている
 ・接触時に体が強く揺れて、筋肉痛のような症状がある

こうした場合でも、早期の評価・施術が大切です。
塚本駅すぐの交通事故・むちうち治療専門院として、保険の手続きサポートから通院相談までトータルで対応しております。

最後に:駐車場での事故も立派な「交通事故」です

駐車場内での事故は、速度が遅いため軽く見られがちですが、身体への負担は意外と大きく、放置すれば後遺症が残る可能性もあります。

事故の状況や警察への届出、人身事故としての扱いなどをきちんと整理することで、自賠責保険や任意保険による補償が受けられる可能性があります。

「こんな軽い事故で整骨院に行ってもいいのか…」と不安に思う方も、まずは一度ご相談ください。
塚本駅すぐの**交通事故・むちうち治療専門院「ハピフル鍼灸整骨院」**が、事故後の体と心の安心をサポートいたします。

バイク事故の特徴と後遺症リスク

2025.08.20 | Category: 交通事故

このようなことでお悩みではありませんか?

  • バイク事故に遭い、体に痛みや違和感が残っている
  • 転倒してから首や肩がずっと痛む
  • 病院では異常なしと言われたが、症状が改善しない
  • 事故から数日後に体調が悪化してきた
  • 通勤中に事故に遭い、今後が不安
  • バイク事故の後遺症が将来残るのではと心配している

このようなお悩みをお持ちの方は、西淀川区の塚本駅近くにある**交通事故・むちうち治療専門院「ハピフル鍼灸整骨院」**までご相談ください。
バイク事故のケガは早期対応が極めて重要です。当院では専門的な知識と確かな技術で、事故による不調の根本改善を目指しています。



バイク事故の特徴

バイク事故は、自動車事故と比較して身体へのダメージが直接的で大きくなる傾向があります。
その主な理由は、バイクには車体による保護がなく、身体がむき出しの状態で衝撃を受けるためです。

◆バイク事故の主な特徴
 ・転倒による全身打撲や骨折が多い
 ・ヘルメットで守られていても、頸椎や頭部への衝撃が強い
 ・事故の衝撃で遠心力が加わり、むちうち症状が起こりやすい
 ・車との接触時、側面や後方からの衝突によるねじれたダメージが出やすい
 ・低速でも転倒により重症化しやすい

特に、バイク事故は「事故直後は痛みが軽くても、時間が経ってから症状が悪化する」という特徴があります。
そのため、初期段階での判断を自己判断で終えてしまうのは非常に危険です。

当院は塚本駅すぐ近くの交通事故・むちうち治療専門院として、事故直後からの早期検査・施術をご提案しております。

後遺症リスク

バイク事故後に適切な処置を受けずに放置してしまうと、以下のような後遺症が残るリスクが高くなります。

◆よくある後遺症の例
 ・むちうち(頸椎捻挫)
 ・首や肩の可動域制限
 ・慢性的な腰痛
 ・背部痛
 ・神経症状(しびれ、頭痛、めまいなど)
 ・筋肉の緊張による倦怠感や集中力低下
 ・姿勢の崩れ、歩行バランスの乱れ
 ・事故の影響による自律神経の乱れ

とくにむちうちは、事故当日は違和感程度だったものが、2〜3日後に激しい痛みや頭痛として現れるケースが多くあります。
また、骨には異常がないのに体調不良が続くという方も少なくありません。

当院では、整形外科的検査と姿勢評価をもとに、原因を見逃さない丁寧な問診を行っています。
事故後の体の微細なズレや緊張を放置せず、的確に対応していくことが後遺症予防に繋がります。

当院の交通事故施術(バイク事故への対応)

塚本駅エリアで「交通事故・むちうち治療専門院」として地域に信頼されるハピフル鍼灸整骨院では、次のような流れで施術を進めます。

施術の流れ

1,初回カウンセリング・触診検査
 事故状況の詳細を丁寧にヒアリングし、受傷部位と症状の関係を明確にします。

2,可動域検査・整形外科的検査
 首、腰、肩、膝など、事故の衝撃が影響しやすい部位を丁寧に検査します。

3,痛みを抑えるための初期施術
 炎症の強い初期は、電気療法・冷却処置・優しい手技を中心に行います。

4,筋肉と関節の調整・神経アプローチ
 回復期に入れば、全身のバランスを整えながら神経の通りを改善していきます。

5,再発予防のための運動指導・生活アドバイス
 事故前と同じ生活ができるように、姿勢や筋力の使い方も指導いたします。

自賠責保険の利用も可能

バイク事故によるケガの場合、自賠責保険を活用して窓口負担0円で施術を受けていただけます。
手続きについても丁寧にサポートしておりますので、初めての方もご安心ください。

バイク事故後に整骨院を選ぶ際の注意点

バイク事故によるケガは、その場では軽傷に見えても、適切な処置を受けないことで後から深刻な障害になることがあります。

整骨院選びのチェックポイント

・交通事故の対応実績が豊富か
・自賠責保険に関する知識があるか
・神経や姿勢への総合的な視点をもっているか
・痛みのある部位だけでなく全身を診てくれるか

当院は、これらの点をすべてクリアしている塚本駅近くの交通事故・むちうち治療専門院です。
整形外科との連携も視野に入れた、包括的なケアを提供しています。

最後に:バイク事故は「早期施術」が後遺症予防の鍵です

バイク事故に遭われた際、「これくらいなら大丈夫」と我慢してしまうのは危険です。
時間が経ってから不調が現れ、慢性的な痛みや機能障害として残るケースもあります。

当院「ハピフル鍼灸整骨院」では、塚本駅周辺で交通事故・むちうち治療に特化した専門的な施術を行っております。
事故直後のご相談から、保険手続きのサポート、後遺症リスクの最小化まで、安心してお任せください。

バイク事故後に少しでも違和感や不安がある方は、お早めに当院までご連絡ください。
一人ひとりの症状に合わせた最適な対応で、早期回復と日常生活へのスムーズな復帰をサポートいたします。

通院回数と慰謝料の関係

2025.08.13 | Category: 交通事故,保険

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 通院回数が少ないと慰謝料が減ると聞いて不安
  • どのくらい通院すれば適切な慰謝料が受け取れるか知りたい
  • 保険会社に通院日数が少ないと指摘された
  • 交通事故に遭い通院しているが、今後の慰謝料が気になる
  • 通院のペースや回数に制限があると慰謝料がどうなるか心配
  • 塚本駅周辺で通院しやすい整骨院を探している

上記のようなお悩みがある方は、西淀川区・塚本駅すぐのハピフル鍼灸整骨院へお気軽にご相談ください。
当院では、交通事故後のケガに対する施術はもちろんのこと、保険や慰謝料に関するご相談にも丁寧に対応しております。



通院回数と慰謝料の関係とは?

交通事故による慰謝料は、主に以下の3種類に分類されます。

・入通院慰謝料:治療のために通院・入院した期間に対する精神的苦痛への補償

・後遺障害慰謝料:後遺症が残った場合に認定される補償

・死亡慰謝料:不幸にも死亡した場合の遺族への補償

この中で、整骨院での通院回数が特に影響するのが「入通院慰謝料」です。
一般的に、通院日数が多いほど慰謝料の金額も高くなる傾向があります。
これは、「精神的苦痛の大きさは通院頻度に比例する」と見なされるためです。

慰謝料の計算方法と通院回数の関係

自賠責保険に基づく慰謝料の計算式は、以下のようになっています。

慰謝料=通院実日数 × 4,300円(令和5年4月時点)
※ただし、通院実日数の2倍または総治療日数の少ない方を採用

つまり、実際に通院した日数が少ないと、その分慰謝料も低くなります。
例えば以下のケースを見てみましょう。

具体例

総治療日数:90日

通院実日数:30日

この場合、慰謝料の対象となるのは「通院実日数×2=60日」となります。
60日 × 4,300円 = 258,000円 が慰謝料となります。

反対に、もし通院実日数が10日だった場合は、

10日×2=20日 → 慰謝料は 86,000円 まで下がってしまうのです。

通院回数を増やせばよいというわけではありません

ここで注意が必要なのは、「ただ通院回数を増やせば慰謝料も増える」という考えは誤りだということです。
慰謝料は「必要性のある通院」に対して支払われるものであり、無理やり回数を増やすような行為は保険会社にも不審に思われる可能性があります。

保険会社が疑うケース

●週に一度しか通っていないのに、痛みが強いと主張している

●回数だけは多いが、施術の内容が軽い

●1日おきの通院から突然、週5通院に切り替わる など

こうしたケースでは、保険会社から「本当に治療が必要だったのか?」と疑念を持たれる恐れがあります。

適切な通院頻度とは?

症状の程度にもよりますが、交通事故直後の急性期(受傷から2~3週間)は、可能であれば週3〜4回の通院が望ましいとされています。

通院頻度の目安

初期:週3〜4回(炎症・痛みが強い時期)

中期:週2〜3回(改善に向かう段階)

後期:週1〜2回(機能回復・再発予防)

このように段階的に通院回数を減らしていくのが一般的であり、
治療計画に沿った通院が「正当な慰謝料請求」につながります。

当院では、患者様一人ひとりの症状に応じて適切な通院スケジュールを提案し、無理なく続けられるようサポートしています。

西淀川区・塚本駅周辺で通いやすい整骨院をお探しの方へ

ハピフル鍼灸整骨院は、JR塚本駅から徒歩圏内にあり、西淀川区の皆様が通院しやすい環境を整えております。
交通事故施術の経験が豊富なスタッフが在籍しており、以下のような点で安心してご通院いただけます。

当院の強み

◆平日夜まで受付・予約制で待ち時間なし

◆自賠責保険対応の専門施術

◆交通事故特有のむち打ち・打撲・捻挫などに特化

◆保険会社とのやり取りのサポート

◆医師との連携による診断書の取得も支援

◆慰謝料に関するご相談にも丁寧にお応えし、無理なく通院できるよう親身になって対応いたします。

まとめ

交通事故後の慰謝料の金額は、「通院回数」に大きく左右されます。
しかし、通えば通うほど良いというわけではなく、「症状に見合った適切な通院」が重要です。

特に西淀川区・塚本駅周辺で整骨院をお探しの方は、ハピフル鍼灸整骨院にご相談ください。
丁寧な施術とサポートで、心身ともに安心して通っていただける環境をご用意しております。

「このまま通院を続けて大丈夫かな…」
「慰謝料はどのくらいもらえるの?」
そんな不安がありましたら、ぜひ一度当院へご相談ください。

私たちが全力でサポートさせていただきます。

休業補償の対象になるのはどんな場合?

2025.08.06 | Category: 交通事故,保険

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故に遭って仕事を休むことになったが、補償が出るのか不安
  • アルバイトやパートでも休業補償が受けられるのか知りたい
  • 整骨院に通っているが、その間の仕事を休んだ場合、補償はどうなるのか気になる
  • 事故後に痛みが強くなってしまい、出勤が難しい状況にある
  • 医師から休養を指示されたが、会社にどう説明すれば良いかわからない

このようなお悩みをお持ちの方は、西淀川区・塚本駅すぐのハピフル鍼灸整骨院までお気軽にご相談ください。
当院では、交通事故によるケガの施術だけでなく、休業補償に関するアドバイスも丁寧に行っております。



休業補償とは?

休業補償とは、交通事故によって仕事を休まなければならなくなった際に、失われた収入を補うための補償制度です。主に「自賠責保険」や「任意保険」から支払われることになります。

補償の対象になるのは、被害者が「労働によって収入を得ていた」ことが条件となります。正社員に限らず、パート・アルバイト・自営業・フリーランスの方も対象になる可能性があります。

補償額は原則として「1日につき最大6,100円(※自賠責保険基準)」となりますが、収入状況や就業実態によって増減することもあります。

休業補償の対象になるケース

休業補償の対象となる具体的なケースは以下の通りです。

対象となる代表的なケース

・交通事故によるケガで勤務先を休んだ場合

・通院のために仕事を休んだ場合

・医師から安静を指示され、出勤できなかった場合

・育児や家事に従事している主婦・主夫で、日常生活が困難になった場合(主婦休業損害)

対象外になることが多いケース

・単に体調が悪くて自主的に休んだ場合(医師の診断書なし)

・もともと無職で就業していなかった場合(例外あり)

・ケガと休業の因果関係が証明できない場合

このように、事故によって「労働力を喪失したこと」が明確であり、かつ医師による証明があれば、休業補償の対象になる可能性が高まります。

どのような書類が必要?

休業補償を申請する際には、いくつかの書類をそろえる必要があります。

主な提出書類

・医師の診断書

・勤務先の休業証明書(または出勤簿など)

・給与明細(事故前と事故後)

・確定申告書(自営業者の場合)

・保険会社からの指定用紙

これらの書類をもとに、保険会社が補償額を算定します。西淀川区・塚本駅周辺で事故に遭われた方で「書類の準備が難しい」「何から始めればいいかわからない」とお困りの方は、当院にてサポートいたします。

パート・アルバイト・主婦も対象になるの?

はい、パートやアルバイト、主婦の方でも休業補償の対象になることがあります。

●パート・アルバイトの場合
勤務先の証明(勤務日数や給与)があれば、実労働に基づいた補償が支給されます。

●自営業・フリーランスの場合
確定申告書の控えや帳簿などをもとに、事故前の収入を証明できれば補償されます。

●専業主婦(主夫)の場合
家事労働も「労働」とみなされ、1日あたりの基準額(例:自賠責基準の6,100円)が適用されます。

当院でのサポート体制

西淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、交通事故後の施術はもちろん、休業補償のご相談も積極的に承っております。

●当院でできること
・交通事故によるケガの専門的施術

・通院証明書や施術証明の発行

・保険会社への対応方法のアドバイス

・必要書類の説明と準備のお手伝い

・弁護士や交通事故専門機関との連携サポート

「保険のことがよく分からない」「会社にどのように説明すれば良いか不安」など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

■まとめ
休業補償は、交通事故によって働けなくなった方々を守るための大切な制度です。医師の診断や勤務状況、書類の整備が重要になりますが、条件さえ整えば、正社員以外の方も対象になるケースが多くあります。

ハピフル鍼灸整骨院では、西淀川区・塚本駅エリアにお住まいの方々を対象に、交通事故によるケガの施術とあわせて、休業補償に関するご相談も丁寧に承っております。事故後の生活を安心して送っていただけるよう、しっかりとサポートさせていただきます。

交通事故に遭ってお困りの方は、ぜひ当院までご相談ください。

自賠責保険と任意保険の違い

2025.07.30 | Category: 未分類

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故に遭ってしまったが、どの保険を使えば良いか分からない
  • 自賠責保険と任意保険の違いがよく分からない
  • 整骨院の治療費は保険でカバーできるのか知りたい
  • 西淀川区や塚本駅周辺で交通事故治療に詳しい整骨院を探している
  • 保険会社とのやり取りが不安でサポートがほしい

上記のようなお悩みをお持ちの方は、西淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院までぜひご相談ください。交通事故後の施術と保険に関するご不安を丁寧にサポートいたします。



自賠責保険と任意保険の違いとは?

交通事故に遭った際、多くの方が「自賠責保険と任意保険、どちらが適用されるのか?」「どう違うのか?」と混乱されます。実際、これらは明確に役割が異なります。簡単に言えば、

・自賠責保険=最低限の補償(強制加入)

・任意保険=より手厚い補償(任意加入)

という立ち位置です。

自賠責保険とは

自賠責保険(じばいせきほけん)は、すべての自動車に加入が義務付けられている強制保険です。正式には「自動車損害賠償責任保険」と呼ばれます。

自賠責保険の主な特徴は以下の通りです:

●被害者の救済を目的とした最低限の補償

●対象は「人」への損害のみ(対物や車の損害は対象外)

●支払限度額あり(ケガ:最大120万円、死亡:最大3000万円など)

●加害者側の運転者が契約している保険

つまり、自賠責保険では治療費や通院交通費、慰謝料などの一部をまかなうことができますが、上限があるため、それを超える費用はカバーできません。

任意保険とは

任意保険はその名の通り、加入が任意の自動車保険です。自賠責保険では補いきれない損害をカバーしてくれます。

任意保険の主な特徴:

●人への損害はもちろん、物や車の損害も補償対象

●補償内容を自由に設定可能(例:弁護士特約、人身傷害補償、車両保険など)

●自賠責で補いきれない部分を上乗せ補償

●示談交渉や医療機関との調整もサポートされる場合あり

特に、被害者自身が加害者と直接交渉しなくてよいという点は大きなメリットです。交通事故における精神的なストレスを大幅に軽減してくれます。

どちらの保険で整骨院の施術を受けられるのか?

西淀川区や塚本駅周辺でも、交通事故後に整骨院で施術を希望される患者様が多くいらっしゃいます。当院でもよくご相談をいただくのが、「施術費用はどの保険で対応できるのか?」という点です。

基本的には自賠責保険が適用される
加害者が自賠責保険に加入していれば、被害者が整骨院で施術を受けた際の費用は自賠責保険でカバーできます。

自賠責保険で対象になる費用:

・施術費

・通院交通費(バス代・電車代など)

・休業損害(仕事を休んだ場合)

・慰謝料(1日あたり4300円を基準)

※これらは原則として、上限120万円まで支払われます。

● 任意保険は補償の補完として活躍
事故の規模が大きく、自賠責の上限を超えるようなケースや、加害者が保険未加入であった場合には、任意保険が活躍します。加害者側の任意保険や、ご自身の人身傷害補償特約などから補償を受けられることがあります。

当院でできるサポート

ハピフル鍼灸整骨院では、施術だけでなく保険に関するサポートにも力を入れています。特に西淀川区・塚本駅エリアにお住まいの皆さまが安心して施術を受けていただけるよう、以下のような支援を行っております。

・施術と併せた保険対応のサポート

・保険会社とのやり取りを代行

・必要な書類の作成・提出サポート

・慰謝料・通院日数に関するご相談対応

・弁護士特約をご希望の方へのご案内

事故直後の不安な状況でも安心していただけるよう、丁寧に説明・対応いたします。

交通事故による主な症状と施術内容

交通事故による代表的な症状としては、以下のようなものがあります。

●むち打ち症(頚椎捻挫)

●腰痛・背部痛

●打撲・挫傷・関節の違和感

●吐き気・めまい・しびれ

当院では、患者様の症状に合わせて以下のような施術を行います:

◆手技療法(筋緊張の緩和・可動域の回復)

◆電気療法・温熱療法

◆骨格・筋バランスの調整

◆姿勢や日常生活へのアドバイス

痛みや不調の原因にアプローチし、再発しにくい身体づくりを目指します。

まとめ

交通事故に関する保険には、「自賠責保険」と「任意保険」という2つの種類があります。それぞれの役割や補償内容が異なるため、事故後の対応を適切に進めるにはこの違いを理解しておくことが大切です。

西淀川区・塚本駅周辺で交通事故のケガにお悩みの方は、どうぞハピフル鍼灸整骨院にご相談ください。当院では、交通事故後の施術はもちろん、保険の適用や手続きについても丁寧にサポートしております。患者様が一日でも早く安心して日常生活を送れるよう、全力でお手伝いさせていただきます。

事故のケガは遅れて出てくる?見逃されやすい症状まとめ

2025.07.23 | Category: 未分類

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故のあと、痛みがないので病院に行かなかった
  • 数日たってから首や腰が痛くなってきた
  • 頭痛や倦怠感が続いているが事故との関連がわからない
  • 病院の検査では異常がなかったのに、体が本調子でない
  • 天候や時間帯によって症状が変動する
  • 通勤・通学中に事故に遭い、ケガを軽く見てしまった

上記のような症状でお困りの方は、西淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院までご相談ください。事故後に現れにくい症状に対しても、適切な評価と施術を通じて早期回復をサポートいたします。



事故のケガは遅れて出てくるって本当?

はい、交通事故のケガは事故直後ではなく、数時間後から数日後に症状が現れることがよくあります。

事故の直後はアドレナリンが分泌され、痛みや違和感を感じにくくなる傾向があります。しかし時間が経つにつれて、筋肉や神経、関節に生じた微細な損傷が炎症を引き起こし、以下のような症状となって現れます。

遅れて現れるケガの例

・むちうち(頸椎捻挫)
・腰椎捻挫(腰痛)
・手足のしびれや脱力感
・頭痛や集中力の低下
・吐き気、めまい、耳鳴り
・背中や肩の痛み
・夜間の不眠や倦怠感

これらの症状は、事故から時間が経ってから「突然現れる」ことが多いため、「事故とは関係ない」と見過ごされやすいのが特徴です。

見逃されやすい症状とは?

以下に、交通事故後に特に見逃されやすい症状をいくつかご紹介します。

◆頭痛・めまい・吐き気
脳に損傷がなくても、首周囲の筋肉や神経の緊張から発生
むちうちの典型的な随伴症状
倦怠感や集中力の低下とセットで現れることも

◆手足のしびれ
頚椎の圧迫や捻挫によって神経根にストレスがかかると発生
軽度のむちうちでも手先にピリピリ感や脱力が起きることも

◆呼吸のしづらさや胸の違和感
シートベルトやエアバッグの衝撃で肋骨や胸筋がダメージを受けた可能性
骨に異常がなくても筋膜や関節に影響が残るケースあり

◆寝つきが悪い・夜中に痛む
自律神経のバランスが乱れ、交感神経が優位に
慢性的な痛みが悪化する時間帯に集中してつらくなる

◆雨の日や寒い日に悪化する
古傷のように残ってしまった筋肉や靭帯の炎症が、気圧や気温の影響で増悪

なぜ整形外科で「異常なし」と言われても不調があるのか?

病院では主にレントゲンやMRIなどの画像検査を行いますが、これらでは筋肉・靭帯・神経といった軟部組織の微細な損傷までは捉えきれません。

西淀川区・塚本駅周辺でも多く見られる軽度事故(追突・接触事故など)では、骨に異常が出るほどの衝撃は少ない一方で、筋肉や靭帯、関節包などには損傷が蓄積しやすくなります。

ハピフル鍼灸整骨院では、こうした**“見えないケガ”**に対して、触診や姿勢評価、可動域テストなどを通じて原因を追究し、適切なアプローチを行います。

当院での施術について

ハピフル鍼灸整骨院では、西淀川区・塚本駅近隣の事故患者様の症状に応じて、以下のような施術を組み合わせて行っています。

◯ 手技療法(マニュアルセラピー)
・筋緊張の緩和

・関節可動域の改善

・痛みの軽減と循環促進

◯ 電気治療(低周波・干渉波)
・深層筋への刺激で炎症やコリを緩和

・神経伝達のバランス調整にも効果的

◯ 鍼灸療法
・自律神経系にアプローチ

・慢性化した痛みや違和感の軽減に有効

◯ 姿勢・動作指導
・ケガを悪化させない身体の使い方をレクチャー

・長期的な痛み予防へつなげる

また、事故後の対応として重要な自賠責保険の取り扱いについても丁寧にご説明いたします。手続きのご相談もお気軽にどうぞ。

西淀川区・塚本駅で事故後の不調にお悩みなら

事故直後に症状がなくても、数日後に突然痛みが出るケースは非常に多くあります。特に西淀川区・塚本駅周辺では、駅前や交差点での軽微な接触事故が多発しており、「軽いから大丈夫」と自己判断される方が少なくありません。

ですが、“見逃し”や“放置”は症状の慢性化につながるリスクが高いのです。

「違和感はあるけど病院では異常なしと言われた」「仕事や家事が忙しくて通えない」といったお悩みにも、当院では柔軟に対応しております。

まとめ

◆交通事故のケガは遅れて症状が出るケースが多くあります
◆むちうち、腰痛、頭痛、しびれ、倦怠感などが代表的な“遅発性症状”
◆病院で異常なしと診断されても、整骨院で見つかるケースも多い

西淀川区・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、根本原因を探りながら丁寧に施術

早期施術で慢性化を防ぎ、日常生活への早期復帰を目指しましょう

事故後の体調不良や違和感は、早期に対応することが最も大切です。西淀川区・塚本駅エリアでお困りの方は、どうぞお気軽にハピフル鍼灸整骨院へご相談ください。

交通事故。警察への届け出は必要?物損と人身の違いとは

2025.07.16 | Category: 交通事故

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 交通事故に遭ったけれど、警察への届け出をしていない
  • 相手が軽い接触だからと届け出を渋っている
  • 自分がケガをしているが、最初は気づかなかった
  • 物損事故として処理してしまったが、あとから痛みが出てきた
  • 人身事故と物損事故の違いがよく分からない
  • 整骨院での治療に保険が使えるか不安

このようなお悩みがある方は、西淀川区・塚本駅周辺で交通事故施術を行っている当院「ハピフル鍼灸整骨院」へお気軽にご相談ください。



交通事故。警察への届け出は必要?

交通事故に遭った場合、どんなに軽微な事故でも、警察への届け出は法律で義務付けられています。

なぜ警察への届け出が必要なのか?

道路交通法第72条により、事故を起こした当事者は速やかに警察に通報しなければなりません。

警察に届け出をしなければ「事故証明書」が発行されず、自賠責保険や任意保険を利用した補償が受けられない場合があります。

「物損事故」でも、事故証明がないと、修理費や施術費の請求が困難になるケースが多いです。

届け出をしていないとどうなる?

・保険金の請求ができない

・人身事故なのに物損扱いで済まされてしまい、通院費などが補償されない

・後日、症状が悪化しても「事故との因果関係が不明」とされることも

交通事故の直後は、痛みを感じにくいこともあるため、どんな小さな事故でも必ず警察に届け出るようにしてください。

物損事故と人身事故の違いとは?

事故後の処理において、「物損事故」と「人身事故」の違いを理解することは非常に重要です。

●物損事故とは?
・車やバイク、自転車、建物など「物」への損害にとどまる事故

・ケガ人がいない場合に分類される

・原則として「交通違反点数」は加算されない

・書類処理が比較的スムーズ

●人身事故とは?
・人がケガをした、または亡くなった場合の事故

・救急搬送されたかどうかに関わらず、身体に異常が出ていれば該当

・警察の現場検証や医師の診断書提出が必要

・加害者には交通違反点数や罰金・罰則が科される可能性がある

事故の初期対応で注意すべきポイント

以下のようなケースでは、物損から人身に切り替えることが可能ですが、届け出のタイミングと診断書の提出がカギになります。

・事故当初は痛みがなかったが、数日後に症状が出た

・相手に「物損でお願い」と言われそのまま届けてしまった

・警察に人身事故としての届出をしなかった

万が一、物損として届け出た後に痛みが出てきた場合は、できるだけ早く病院や整骨院で診断を受け、警察に「人身事故への切り替え」を申請しましょう。

西淀川・塚本駅周辺で交通事故後の施術を希望される方へ

ハピフル鍼灸整骨院では、西淀川・塚本駅周辺にお住まいの方を中心に、交通事故によるケガの施術に多数対応しております。

当院で行う対応の特徴

・事故後すぐの「急性期の施術」に対応

・自賠責保険を利用して、施術費用の自己負担は原則0円

・痛みや可動域制限などの症状にあわせたオーダーメイド施術

・他の医療機関や弁護士との連携も可能

こんな方はぜひ当院へ

●塚本駅周辺で通いやすい整骨院を探している

●西淀川区内で事故施術に対応している院を探している

●事故後、何をすればいいのか分からない

●すでに物損扱いで届け出てしまったが、身体に異変を感じている

警察への届け出~施術開始までの流れ

交通事故に遭った直後から、施術までの流れを以下にまとめました。

【交通事故発生後の流れ】
・安全確保と救護措置
危険があれば車両を移動し、負傷者がいる場合は救急車を呼ぶ

・警察への連絡(110番)
どんなに軽微でも必ず連絡

・事故現場の記録
写真や相手の連絡先、車両ナンバーなどを記録

・医療機関や整骨院を受診
事故当日中が理想。診断書を取得

・人身事故としての届け出(必要に応じて切り替え)
保険会社へ連絡

・整骨院での施術開始

交通事故後に整骨院へ通うメリット

ハピフル鍼灸整骨院では、西淀川・塚本駅周辺の交通事故患者様に対して、以下のようなメリットを提供しています。

◆平日夜まで施術対応で仕事帰りも安心

◆予約優先制で待ち時間が少ない

◆急性の痛みでも国家資格者が適切に評価・施術

◆慣れない手続きもサポート(保険会社とのやり取りや提出書類など)

まとめ

交通事故に遭った際、たとえ軽い接触でも警察への届け出は必須です。届け出を怠ることで、自賠責保険が使えず、施術費用や補償に大きな支障をきたします。また、「物損事故」と「人身事故」の違いを理解しておくことで、事故後の対応がスムーズになります。

西淀川・塚本駅周辺で交通事故に遭われた方は、まずはお気軽にハピフル鍼灸整骨院までご相談ください。警察への届け出方法から保険の活用、施術まで丁寧にサポートいたします。

レントゲンに映らない痛みと整骨院

2025.07.08 | Category: 未分類

このようなことでお悩みではありませんか?

  • レントゲン検査では異常なしと言われたのに、痛みが続いている
  • 病院で「様子を見ましょう」と言われただけで、改善が見られない
  • 肩こりや腰の痛みが慢性的に続いている
  • 頭痛やしびれなどの不調があるが、検査では原因がわからない
  • 病院を何件も回ったが、納得できる説明を受けられなかった
  • 仕事や日常生活に支障が出ているのに、病名がつかず不安を感じている
  • このようなお悩みをお持ちの方は、西淀川・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院にぜひご相談ください。レントゲンに映らない“本当の痛み”の原因に対して、私たちは根本から丁寧にアプローチしています。



    レントゲンに映らない痛みとは?

    レントゲン検査は、骨や関節の異常を調べるのに非常に有効な手段ですが、筋肉・筋膜・神経・靭帯・関節包などの「軟部組織」のトラブルや、姿勢や動きのクセからくる慢性痛などは映し出すことができません。

    レントゲンに映らない代表的な症状

    ◆肩こり

    ◆腰痛(特に慢性的なもの)

    ◆頭痛(緊張型)

    ◆坐骨神経痛

    ◆自律神経の乱れによる不調

    ◆ストレートネックや猫背が原因の不調

    ◆筋膜性疼痛症候群(MPS)

    これらは、骨や関節に異常がなくても、日々の姿勢の悪さや体の使い方のクセ、筋肉の緊張や血流障害などが原因で起こるため、レントゲンでは「異常なし」と判断されてしまうことが多いのです。

    原因不明の痛みに整骨院ができること

    整骨院では、レントゲンやMRIなどの画像に頼らず、視診・触診・徒手検査によって痛みの原因を「動き」や「姿勢」の視点から見つけ出します。

    ハピフル鍼灸整骨院での取り組み

    当院では、西淀川・塚本駅周辺にお住まい・お勤めの方々を中心に、以下のような流れで対応しています。

     ◆ カウンセリングと姿勢チェック
    細かいカウンセリングを行い、症状の出方や生活習慣を丁寧にお伺いします。姿勢や関節の可動域、筋肉の緊張状態を視診・触診でチェックします。

     ◆ 手技療法による筋膜・筋肉へのアプローチ
    レントゲンには映らない筋膜や筋肉の緊張・癒着をほぐすことで、痛みの軽減を図ります。これにより血流が改善され、自然治癒力が高まります。

     ◆ 鍼灸施術による深部への刺激
    当院では国家資格を持つスタッフによる鍼灸施術も行っており、神経系や筋膜層に対して直接的なアプローチが可能です。

     ◆ 骨格・姿勢矯正による根本改善
    痛みの出にくい身体づくりを目指して、骨格や姿勢の調整を行います。猫背や反り腰、ストレートネックなどの矯正も対応しております。

    なぜ整骨院で改善できるのか?

    整骨院の強みは、レントゲンで見えない“動き”の問題や“体の使い方の癖”を読み取り、そこに的確にアプローチできる点にあります。

    整骨院で扱う「痛みの原因」は…
     ◆骨格の歪み(骨盤のズレ・頚椎の位置など)

     ◆筋膜のねじれや癒着

     ◆筋肉の緊張や柔軟性の低下

     ◆神経の圧迫や滑走障害

     ◆体の左右差や動きの非対称

    これらは、整形外科では「異常なし」と診断されがちな領域です。しかし、実際には多くの方がこれらの要因によって不調を抱えておられます。

    ハピフル鍼灸整骨院では、国家資格を有する施術者が、こうした“見えない原因”に対して専門的なアプローチを行っています。

    日常生活で気をつけるべきこと

    レントゲンに映らない痛みの多くは、日常の体の使い方や姿勢によって起こります。

    以下のような点に注意してみてください。

     ◆長時間の同一姿勢を避ける

     ◆スマホ・パソコンを使う時の姿勢を意識する

     ◆枕や寝具の見直し

     ◆ストレッチや軽い運動を日常に取り入れる

     ◆定期的に身体のメンテナンスを行う(特に慢性痛がある方)

    こうした習慣を身につけることで、痛みの根本原因を遠ざけることができます。

    まとめ

    レントゲンには映らない痛みは、決して「気のせい」ではありません。原因は、筋肉・筋膜・神経・姿勢の歪みなど、目には見えない身体の内部に隠れています。

    整形外科で異常が見つからなかった方こそ、西淀川・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院に一度ご相談ください。

    私たちは、レントゲンに映らない痛みに対しても真剣に向き合い、症状の根本からの改善を目指して全力でサポートいたします。

    どこに相談したらいいかわからない痛みでお悩みの方は、ぜひ当院までお気軽にご相談ください。

慰謝料と示談金の違いとは?知って得する補償の基礎知識

2025.06.25 | Category: 交通事故,保険

このようなことでお悩みではありませんか?

  • 事故後の慰謝料や示談金の意味がよくわからない
  • 保険会社からの説明が専門的すぎて理解できない
  • 西淀川や塚本駅周辺で相談できる整骨院を探している
  • 事故後の補償や手続きについて詳しく知りたい
  • 正しい知識を持って納得のいく補償を受けたい

上記のようなお悩みをお持ちの方は、西淀川・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院までぜひご相談ください。事故によるケガの治療だけでなく、補償の基礎知識についても分かりやすくサポートさせていただきます。



慰謝料と示談金の違い

交通事故に関する相談で、患者様からよく聞かれる質問の一つが「慰謝料と示談金の違い」です。これらは混同されがちですが、意味や範囲が異なります。

慰謝料とは

慰謝料は「精神的苦痛に対する賠償金」です。交通事故では、ケガや後遺症による痛み、不安、日常生活の制限など、目に見えない精神的ダメージに対して支払われます。

示談金とは

示談金は「事故に関する全体的な損害賠償金の総額」です。つまり、治療費、休業補償、慰謝料、物損の賠償金など、事故によって生じた全ての賠償を含んだ和解金です。

ポイントまとめ

 ◆慰謝料:精神的苦痛への補償

 ◆示談金:事故に関する全ての損害をまとめた最終金額

患者様が示談交渉を行う際、「慰謝料だけの話」なのか「示談金の話」なのかを理解していないと、損をしてしまうことがあります。西淀川・塚本駅近くにある当院では、こうした基礎知識についても患者様に丁寧に説明し、安心して治療に専念いただけるよう心がけています。

知って得する補償の基礎知識

交通事故後に受けられる補償は、主に以下のようなものがあります。

● 主な補償内容

 ◆治療費:病院・整骨院の通院費、薬代、診断書料など
 ◆通院交通費:通院時の交通費(公共交通機関、タクシー代など)
 ◆休業損害:仕事を休んだことによる収入減の補償
 ◆慰謝料:前述の精神的苦痛に対する賠償金
 ◆後遺障害慰謝料:後遺障害が認定された場合の追加補償

✔ 知っておきたいこと

 ・自賠責保険(強制保険)と任意保険の補償範囲は異なる
 ・自賠責保険は限度額が設定されている
 ・示談成立後は基本的に追加請求ができない

事故後の補償に関する疑問は多岐にわたります。西淀川・塚本駅のハピフル鍼灸整骨院では、患者様一人ひとりの状況に応じ、分かりやすく情報提供を行っています。事故の治療に集中できるよう、保険会社とのやり取りのアドバイスなども行っていますので、お気軽にご相談ください。

当院の対応と強み

ハピフル鍼灸整骨院では、交通事故後の治療に特化した施術を行っています。西淀川・塚本駅周辺で事故治療の実績が豊富な当院の強みをご紹介します。

● 当院の強み

 ・国家資格保有者が施術を担当
 ・交通事故によるむち打ち、腰痛、手足のしびれなど幅広い症状に対応
 ・患者様の状況に応じたオーダーメイドの施術計画
 ・保険会社対応や書類作成のサポートも実施

特に示談交渉前は、通院証明書や施術内容の詳細な記録が重要です。当院ではこうした書類の発行を迅速に行い、患者様がスムーズに示談や補償を受けられるようサポートしています。

事故後の補償を最大限に活かすためのポイント

事故後の補償をきちんと受け取るためには、以下のポイントを押さえておくことが大切です。

✔ ポイントまとめ

 ◆事故直後は必ず病院または整骨院を受診する

 ◆症状が軽くても記録を残す(後から痛みが出ることがあるため)

 ◆通院日数や治療内容をしっかり記録する

 ◆保険会社とのやり取りはメモを取る

 ◆示談書にサインする前に内容をよく確認する

西淀川・塚本駅エリアで事故後の補償や施術に不安がある方は、ぜひ当院までご相談ください。専門知識を持つスタッフが、補償の基礎知識を含め、患者様の立場に立ってアドバイスを行います。

最後に

交通事故後の補償は複雑で、特に慰謝料と示談金の違いを正しく理解していないと、損をしてしまう可能性があります。
西淀川・塚本駅近くのハピフル鍼灸整骨院では、事故治療のプロフェッショナルとして、補償の基礎知識をしっかりと患者様にお伝えし、安心して治療を受けられる環境を整えています。

事故に遭われた際は、焦らず、まずはお体のケアを優先しましょう。
そして、補償について分からないことや不安があれば、ぜひ当院にご相談ください。
西淀川・塚本駅エリアの皆様の心強いパートナーとして、全力でサポートさせていただきます。